宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソン 2017

初の24時間リレーマラソン。というか、チームになって襷を繋ぐってこと自体が初めてでした。

1周1.8kmのコースを午前10時から6-15人1チームで襷をつないで夜通し走り続け、翌日の午前10時までに走った周回数で順位がつくよ、っていう大会……。


とても思い出深い24時間になったので、どんな時間を過ごしたのか記録しておきたいと思います。

ちなみに宮ヶ瀬湖は公共交通機関で行こうとするとかなりアクセスが悪い。本厚木駅からバスで1時間くらい。
7:30 受け付け開始 この時点では既に立ってるテントの数はまだ少ない。

自分たちでテント設営。午後から雨の予報、晴れているうちに雨対策を念入りに。

  • 床シートは2枚敷く(雨が降ると地面から水が滲みてくる)
  • テントとテントの間の隙間をなくす(隙間があると雨漏りみたいに水が入って来てテント内がびしょ濡れになる)


10:00 Start!!


(わたしは3走目だったのでそわそわしながら順番が来るのを待つ。)

10:14  1周目!4’24/kmで走る

(暑い)


12:00 2周目!4’23/kmで走る

(ものすごく暑い)

待ってる間はひたすら写真を撮る

(頭皮が日焼けする)

(いろんな人に顔が赤いと心配される)

13:48 3周目!4’31/kmで走る

(ものすっっごく暑い)

14:20 川でアイシング

(わざわざ川でアイシングしなくても、アイシングコーナーが二箇所設けられている。笑)


15:00 スイカ争奪戦

(去年は配布スイカが一瞬で無くなったと聞いて気合い入れて参戦。笑)


15:35 4周目!4’33/kmで走る

(暑くてダレはじめる)

17:25 5周目!4’17/kmで走る

(曇ってきて涼しくて走りやすかった)

(ここで、持参した2Lの水が底をつく)

18:25 雨が降り出す

(写真撮りたくて粘っていたら豪雨になって急いでテントに戻る)

19:32 6.7周目!5’00/kmで走る

21:00 雷注意報による大会中断の放送がかかり建物内へ避難


23:00 天候回復により大会再開の放送がかかり、テントに戻る


23:30 大会再開(豪雨は小雨になった)

(避難中に話に花が咲き、盛り上がりすぎて眠れなくなる)

0:15 get up show

(もうすぐ走順回ってくる人を起こす)

0:30 やっと興奮が落ち着き30分仮眠

1:32 8.9周目!5’00/kmで走る

1:45 夜の宮ヶ瀬撮影散歩

(一緒に行った方がいい写真を撮っているのを眺める。超フォトジェニック。▼)


2:30 シャワーを浴びる。(シャワールームが男女8機ずつあり、無料で浴びることができる。)

4:00 30分仮眠

5:28 10.11周目!4’55/kmで走る

7:00 朝ごはん おにぎり食べる。

8:43 12周目ラストラン!ターゲット追跡しながら4’31/kmで走る(めちゃめちゃ楽しかった。笑)

9:00 ひたすら応援

(寝てないせいで変にテンション上がってきて、誰彼構わずハイタッチしだす)

10:00 感動のゴール


11:15 表彰、クーラーボックスに沸く

(おもしろすぎて涙出た)

12:03 帰りのチャーターバス出発、見送り(寂しくてバスに乗りたくなった)

12:40 宮ヶ瀬発本厚木行きバス発車(本厚木まで670円)(高い)(1時間に1本くらい)(少ない)

 
寝ようと思えば寝る時間もあったはずなのに、楽しすぎて眠れなかった…。(苦笑)
昼間は暑くてバテバテ、夜は豪雨でびしょ濡れ…雷なり始めてついには大会中断、避難……。過酷な天候でハプニングもありましたが、とてもいい思い出になりました。

初めて誰かとチームになって走る、という大会に出ましたが、一体感が生まれるものなんだなぁと感動しました。大会後半になるにつれてどんどん盛り上がって、帰りは寂しくて仕方ありませんでした。

一生懸命走って渡された襷は、一生懸命走って次の人に渡そう!って思えるし、脚は疲れてても楽しく、やる気満々で走り続けることができました。笑 辛さや達成感を共有できる仲間がいるって心強いし楽しさ100倍だなー。

大会に参加するときはいつも1人参戦していたけど、仲間でわいわいする楽しさ知ってしまったから、これからは寂しくなっちゃいそうだな…。笑

持って行って良かった持ち物覚え書き

  • モバイルバッテリー (必須)
  • 水2L   (重いけど持って行って良かった)
  • シャワーセット  (シャンプー、コンディショナー、ボディーソープは備え付けでない。)
  • ウィダー的なジェル  (食べてすぐ走れないポンコツ胃腸なため、出番が早く回ってくると思うとあまりお弁当食べれなかった。ウィダー様々。)
  • レインウェア  (豪雨時の移動に役立った。)
  • レインコート  (豪雨時に荷物に被せた。)

必要だなって思った持ち物覚え書き

  • サングラス  (家に忘れる大失態。目が焼けた。)
  • ヒル避けスプレー  (宮ヶ瀬付近の山々には山ビルがめっちゃいるから要注意。わたしは2日後行った宮ヶ瀬近辺の山でヒルにやられて大量出血しました。。。まぁ、レース中にやられなくてよかった。。。)
  • ランタン  (やっぱりヘッドライトよりランタンの方が長持ちだしちょうどいい光り方するしランタン必要。)
  • 大きいゴミ袋  (突然雨が降ってきたとき荷物に被せる雨避け用に必要。)
  • 水鉄砲  (もしまた来年参加できるなら是非持っていきたい。笑)

大会の後のこと

次の日(月曜)からキャンプで山の中に行ってしまう予定だったため、帰ってから眠らずに撮った写真を整理したりパソコンいじっていたらなんだかんだ22:00になって、そこから翌日のキャンプの準備をしたら23:00になってしまった…。結局19日(土)6:00から20(日)23:00まで41時間を睡眠時間1時間程度で乗り切った…。笑笑

月曜のキャンプはもちろん眠くて仕方ありませんでした。笑 しかも月曜の夜はテント泊だったためあまり回復できず……。笑 そんな調子で火曜にはロゲイニングで山縦走するという…。(低山だけど)笑

3泊4日のキャンプが終了してやっと家のベッドで寝ることのできた昨日。
なんと、14時間も爆睡しました。笑
寝たら元気100倍!
睡眠って大事だね。笑